2021年05月06日

ネットワークオーディオ トランスポートRAL-NWT01 PLUS導入

少し前になりますが、ラトックシステムのRAL-NWT01 PLUSを導入しました。
同時にSingxer製のSU-2(DDC)も導入したのでトランスポートからDACまでは
以下の通りになりました。
ケーブルは基本的にバランスラダーで組んでいます。


IMG_0983.jpg


PLEXTOR SSD

ラトック RAL-NWT01 PLUS

EL SOUND データ専用USBケーブル 汎用版

Singxer SU-2
↓ 同軸接続
OPPO Sonica DAC

他メーカーのトランスポートも導入を試みたのですが、無線LANで安定して
動いたのがこれだけでした。
ラズパイで動いてる事もあり、RAL-NW01 PLUSのUSB入力に無線LANの子機を
接続してもドライバーが入っていない為に動きません。
なのでLANコネクタに直接接続できるバッファローのWLI-UTX-AG300を選びました。
メーカーがアップロードで対応してくれれば、USBの子機も使えていいんです
けどね。

電源はRAL-NW01 PLUSと無線LANの子機はGaN充電器から取り出すことに。
RAL-NW01 PLUSは5V 3Aが動作条件なので、GaN充電器のUSB typeC → typeAの
変換器を用いる事にしました。
ネットにUSB typeCから直接DCプラグに変換可能な物も出ていますが、そのまま
の状態だと3.8Vしか検出されず使えない為つかえません。
ケーブルは実験的に絶縁処理を加えたtype DS shieldを使っています。


IMG_1056.jpg


比較対象が無いのでわかりませんが、以前に比べとても彫りの深い音になった
と思います。
と当時に、録音状態が良くない物でもそれなりに聴かせてくれるようになり、
とても音楽的な鳴り方になりました。
オートマチックバイオリンシステムの相乗効果もあり、聴いていてとても楽しい
というのが今の感想です。

あとアプリのVolumio2が使いやすいのもポイントです。
posted by ladder craft7 at 17:48| Comment(310) | 日記