今回はHD595。言わずと知れたゼンハイザーのオープンタイプのヘッドフォンです。
聴いた事がなかったので少しだけ試聴してみると、ベストセラーになったのがよくわかる音の作りに納得!
さっそく分解してみると、長年の汚れやホコリが内部に汚れが溜まってたのでまずは掃除から始めます。
イヤーパッドが材質が関係してるのか、とにかくホコリが付着しやすいようです。
ガムテープでホコリは簡単に取れるので、お持ちの方は是非試してみてください。
綺麗にになった写真はコチラ。


綺麗になったヘッドフォン、次に内部にラダーを組んでいきます。
左が純正、右がラダーの先端部分です。

これをハウジング内部に取り付け、イヤーパッドを取り付け完了。
とてもスッキリして聴きやすい音質になったと思います。
基本的にはオープンタイプは受け付けてないのですが、HD595はハウジング内にラダーが収まるため密閉型と同じように取り付け可能なのが今回の作業でわかりました。
こちらのモデルは廃番になってしまって後継タイプも出てますが、今のお持ちのヘッドフォンにラダーを入れる事によって新しい命を吹き込む事が出来るのではないかと思っています。
気になった方がおられましたら一度お問い合わせお願いいたします。
