3月14日に山口市内にてオーディオケーブルのブラインドテストを行います。
ご興味のある方はメールにてお問い合わせください。
2015年02月20日
第2回オーディオケーブル ブラインドテストのお知らせ
posted by ladder craft7 at 09:59| Comment(0)
| ブラインドテスト
2014年12月05日
ブラインドテスト 機材と設定とケーブルについて
今回は使用した機材について。
使用した機材はカーオーディオのユニットが中心となっており、カーオーディオが好きな人の間ではメジャーな物を集めてテストしました。
使用した機材と設定は以下の通りです。
ケーブルはオーディオテクニカの記念モデルと、ラダークラフトセブンの中で最もベーシックなモデルであるtype Sの2段のケーブルを用いて比較しました。
RS-D7xIII (調整用のディスプレイとして使用)
↓ 熱研オプティカルゲート
CD-7x (San Disk製 Cruer Switch 32GB USBメモリーに曲を入れて使用)
↓ オーディオテクニカ製 X-DIGITALアダプター ver.1 ※1
RS-P99x(MID・SWで出力、EQフラット、TA未使用)
↓ RCAケーブル ※2
RS-A99x (-0db、3chで使用、2台)
↓ スピーカーケーブル ※3 ※4
TS-Z172PRS(純正ネットワーク)、TS-W252PRS(デジタルネットワーク使用 -3db、20〜80Hz、スロープ-12db、正相)
※1 typeS 2段 6mとオーディオテクニカ50周年記念モデル AT-RX50C 6mを使用。
※2 typeS 2段 1.3mとオーディオテクニカ45周年記念モデル AT7727LTDを使用。
※3 TS-Z172PRSにはtypeS 2段とオーディオテクニカ45周年記念モデルAT7716LTDで接続。端子はバナナプラグ(メーカー不明)と電工用棒端子を使用。ネットワークまで1.6m、スピーカーまで2.6m。ネットワークは0dbに接続。
※4 TS-W252PRSの端子には0.75SQのOFCケーブルを接続。そこから電工用ターミナルを用いてtypeS 2段とオーディオテクニカ45周年記念モデルAT7716LTDで接続。端子は電工用棒端子を使用。3.2m 。
電源はACDC60アンペア。

スピーカーの端子にはこんな感じで番号を付けました。

ボリュームは-20固定。
ケーブルは結構めちゃくちゃです笑

裏側より。

以上です。
よく知られているユニットを中心に使いたかったので、オーディオテクニカの記念モデルを比較対象としました。
アンプはケーブルの付け替え時間短縮の為に2台使用しましたが、一曲かけ終わる度にデジタルケーブル、RCAケーブル、スピーカーケーブル全てのケーブルを付け替えたので時間がかかってしまいました。最初は特に。
尚、同じケーブルが続く場合でも必ず抜き差ししています。
後半はこちらもスムーズに交換出来るようになったので、テスターの方々にも音質の違いがわかりやすく伝わったのかなと思っています。
結果は前々回に公表した通りラダー型ケーブルが高い適合率を得る事が出来ましたが、こういった取り組みは今後も積極的に取り組んでいこうと思ってます。
使用した機材はカーオーディオのユニットが中心となっており、カーオーディオが好きな人の間ではメジャーな物を集めてテストしました。
使用した機材と設定は以下の通りです。
ケーブルはオーディオテクニカの記念モデルと、ラダークラフトセブンの中で最もベーシックなモデルであるtype Sの2段のケーブルを用いて比較しました。
RS-D7xIII (調整用のディスプレイとして使用)
↓ 熱研オプティカルゲート
CD-7x (San Disk製 Cruer Switch 32GB USBメモリーに曲を入れて使用)
↓ オーディオテクニカ製 X-DIGITALアダプター ver.1 ※1
RS-P99x(MID・SWで出力、EQフラット、TA未使用)
↓ RCAケーブル ※2
RS-A99x (-0db、3chで使用、2台)
↓ スピーカーケーブル ※3 ※4
TS-Z172PRS(純正ネットワーク)、TS-W252PRS(デジタルネットワーク使用 -3db、20〜80Hz、スロープ-12db、正相)
※1 typeS 2段 6mとオーディオテクニカ50周年記念モデル AT-RX50C 6mを使用。
※2 typeS 2段 1.3mとオーディオテクニカ45周年記念モデル AT7727LTDを使用。
※3 TS-Z172PRSにはtypeS 2段とオーディオテクニカ45周年記念モデルAT7716LTDで接続。端子はバナナプラグ(メーカー不明)と電工用棒端子を使用。ネットワークまで1.6m、スピーカーまで2.6m。ネットワークは0dbに接続。
※4 TS-W252PRSの端子には0.75SQのOFCケーブルを接続。そこから電工用ターミナルを用いてtypeS 2段とオーディオテクニカ45周年記念モデルAT7716LTDで接続。端子は電工用棒端子を使用。3.2m 。
電源はACDC60アンペア。

スピーカーの端子にはこんな感じで番号を付けました。

ボリュームは-20固定。
ケーブルは結構めちゃくちゃです笑

裏側より。

以上です。
よく知られているユニットを中心に使いたかったので、オーディオテクニカの記念モデルを比較対象としました。
アンプはケーブルの付け替え時間短縮の為に2台使用しましたが、一曲かけ終わる度にデジタルケーブル、RCAケーブル、スピーカーケーブル全てのケーブルを付け替えたので時間がかかってしまいました。最初は特に。
尚、同じケーブルが続く場合でも必ず抜き差ししています。
後半はこちらもスムーズに交換出来るようになったので、テスターの方々にも音質の違いがわかりやすく伝わったのかなと思っています。
結果は前々回に公表した通りラダー型ケーブルが高い適合率を得る事が出来ましたが、こういった取り組みは今後も積極的に取り組んでいこうと思ってます。
posted by ladder craft7 at 23:02| Comment(0)
| ブラインドテスト
2014年12月02日
ブラインドテスト ルールと楽曲について
ご閲覧ありがとうございます。
使用した楽曲は20曲。
同じ曲を2回再生し、1回目と2回目の再生でクリアな音質だと思う方に『○』、そうでない方に『×』を付け、○のラダー型オーディオケーブルの適合率を調べました。
曲の再生時間は1分半から2分程度。メロディやサビの部分が終わるキリの良い部分で止めてます。
一曲にかかる時間は再生2分、入れ換え30秒、再生2分、入れ換え30秒の5分程度。
もちろんケーブルを交換してもしなくても入れ換える真似をして、同じ時間を稼いでいます。
次に楽曲について。
J-POP・クラシック・演歌などジャンルは幅広く、且つ、比較的知られてる曲を中心に集めてみました。
タイトルを見て何の曲かわからなくても、2曲に1曲はどこかで聴いたことのあるような曲ばかりです。
使用した曲と順番は以下の通りです。
1.過ぎ去りし永遠の日々 / coba
2.恋するフォーチュンクッキー / AKB48
3.Blue Eyes Blue / Elic Clapton
4.ライオン / May'n 中島愛
5.Merry Christmas Mr.lawrence / 押尾コータロー
6.Don't Know Why / Norah Jones
7.ここにしか咲かない花 / コブクロ
8.虹色の風 / 上妻宏光
9.魔女の祝日の夜の夢 / 小澤征爾 ベルリオーズ 幻想交響曲
10.This Is It / Michael Jackson
11.今のキミを忘れない / ナオトインティライミ
12.リベルタンゴ / ヨーヨー・マ
13.コネクト / ClariS
14.レーザービーム / Perfume
15.Bad Romance / Lady Gaga
16.天城越え(新録音) / 石川さゆり
17.銀河鉄道999 / EXILE
18.The Rover / Led Zeppelin
19.Longing Love / George Winston
20.366日 / HY
録音の悪い曲や音がハッキリしない曲も混ざってますが、再生する楽曲は気にせず選んでいます。
今回のテストにはオーディオ経験がない方が多く参加されてますので、録音の良し悪しはそんなに関係しないと踏んでのチョイスです。
事前の簡単なアンケートで4名中3名がオーディオ未経験との回答がありました。
ちなみに前回のブログの写真はアンケートを書いていただいてるとこです。
次回は機材について書こうと思います。
使用した楽曲は20曲。
同じ曲を2回再生し、1回目と2回目の再生でクリアな音質だと思う方に『○』、そうでない方に『×』を付け、○のラダー型オーディオケーブルの適合率を調べました。
曲の再生時間は1分半から2分程度。メロディやサビの部分が終わるキリの良い部分で止めてます。
一曲にかかる時間は再生2分、入れ換え30秒、再生2分、入れ換え30秒の5分程度。
もちろんケーブルを交換してもしなくても入れ換える真似をして、同じ時間を稼いでいます。
次に楽曲について。
J-POP・クラシック・演歌などジャンルは幅広く、且つ、比較的知られてる曲を中心に集めてみました。
タイトルを見て何の曲かわからなくても、2曲に1曲はどこかで聴いたことのあるような曲ばかりです。
使用した曲と順番は以下の通りです。
1.過ぎ去りし永遠の日々 / coba
2.恋するフォーチュンクッキー / AKB48
3.Blue Eyes Blue / Elic Clapton
4.ライオン / May'n 中島愛
5.Merry Christmas Mr.lawrence / 押尾コータロー
6.Don't Know Why / Norah Jones
7.ここにしか咲かない花 / コブクロ
8.虹色の風 / 上妻宏光
9.魔女の祝日の夜の夢 / 小澤征爾 ベルリオーズ 幻想交響曲
10.This Is It / Michael Jackson
11.今のキミを忘れない / ナオトインティライミ
12.リベルタンゴ / ヨーヨー・マ
13.コネクト / ClariS
14.レーザービーム / Perfume
15.Bad Romance / Lady Gaga
16.天城越え(新録音) / 石川さゆり
17.銀河鉄道999 / EXILE
18.The Rover / Led Zeppelin
19.Longing Love / George Winston
20.366日 / HY
録音の悪い曲や音がハッキリしない曲も混ざってますが、再生する楽曲は気にせず選んでいます。
今回のテストにはオーディオ経験がない方が多く参加されてますので、録音の良し悪しはそんなに関係しないと踏んでのチョイスです。
事前の簡単なアンケートで4名中3名がオーディオ未経験との回答がありました。
ちなみに前回のブログの写真はアンケートを書いていただいてるとこです。
次回は機材について書こうと思います。
posted by ladder craft7 at 23:00| Comment(0)
| ブラインドテスト