2015年02月19日

ラダー型ケーブルを使用した楽曲紹介その1

ladder craft7ではプロの方のご協力の元、制作現場やライブ等でラダー型ケーブルを使用していただいております。

使われた方はみなさん口を揃えて
『色付けがなくとてもクリア』
だと言われます。
今までさんざん使い回された言葉ですが、実際に楽器用ラダーに触れた事のある方のみわかる領域の音質です。

そんなラダーですが、一番ご意見をいただいてるのがベーシストのまぐちひろしさんです。
ホームページはこちら。

http://air.edisc.jp/H_G/top.html

以前はinfixのベーシストとしてご活躍、現在はESPミュージカルアカデミーの講師として活動されてます。
また、数々のライブやレコーディングに精力的に参加されておられ、ラダーを多くの現場で使用していただいております。


そして今回ご紹介するラダーを使用して録音された楽曲はこちら。

image.jpg

NAKA-Zさんの『桜雪』です。
1曲目の桜雪、2曲目のmilkのどちらもベース用ラダー型ケーブルでライン録りしたものです。

聴いてみるとよくラダーの特徴が出てるのがわかります。
ラダーがクリアでブレないのは再生時だけでなく録音時でも同じですが、プレイヤーの力量をそのまま出してしまう傾向にあります。

このあたりはラダーをお使いの方には感覚的におわかりかもしれませんね。

のまぐちひろしさんはライブでもラダーを使用していただいております。
ラダーを使った生音を聴きたい方は是非ライブのチェックもお願いします。

2月のライブ情報

*2/26(木)J.T.B.(Journey Tribute Band)@四谷SOUND CREEK Doppo
J.T.B.ワンマンライブ
2015始動 Tokyo-Osaka
OPEN 18:30/START 19:30
CHARGE 予約¥3700当日¥4000(1drink付、税込)
member:藤本"Steve Perry"朗(Vo)、早川"Neal Schon"入(Gt)、 盛山"Jonathan Cain"こういち(Key)
カワサキ"Steve Smith"ヒロユキ(Drs)、のまぐち"Ross Valory"ひろし(Ba)、
ADDRESS:東京都新宿区三栄町1-2 CSビルB1
TEL:03-6380-4245(どっぽ)

*2/28(土)J.T.B.(Journey Tribute Band)@大阪BIG JACK
EBONY EYES FINAL FIGHT PROJECT /J.T.B.?
「藤本 朗(ex.X-Ray)/ 男のダブルヘッダー」
■OPEN 18:00 / START 19:00
■ADV 4,000yen / DOOR 4,500yen
■Drink Charge 500yen
☆Ebony Eyes Final Fight Project
Gt.金谷幸久〜TRIBAL SOUL  
Vo.藤本 朗〜ex.X-RAY
Dr.福村高志〜RAJAS   
Kb.Jill岡垣〜Aphrodite. Jill’s Project ex.TERRA ROSA
Ba.宇都宮清志〜Cloud Forest、Baroque
☆J.T.B.(from Tokyo)
Vo.藤本 朗(ふじもとあきら)
Gt.早川 入(はやかわおさむ)
Ba.のまぐちひろし
Kb.盛山こういち
Dr.カワサキヒロユキ
ADDRESS: 大阪市西区阿波座1-13-11 建協ビル B1F
TEL: 06-6535-9269(びっぐじゃっく)
posted by ladder craft7 at 10:56| Comment(0) | ラダー音源紹介